日本を代表するラテンバンドのボーカル、子宮筋腫でもマイク置かず…理由は偉人からの金言
日本を代表するラテンバンド、オルケスタ・デ・ラ・ルスが今年、結成40周年を迎えた。5月には記念アルバム『Mas Caliente』をリリースした。同バンドは、1993年に国連平和賞を受賞。95年の第37回グラミー賞では、ベストトロピカルラテン部門にノミネートされるなど、世界で存在感を示してきた。国内でもタモリ、大黒摩季ら多くの著名人が「ファン」を公言している。バンドをけん引してきたのはボーカルのNORAで、ENCOUNTは彼女に自身の半生とバンドの歴史を聞いた。インタビュー前編「バンド結成から海外でのブレイクまで」に続き、後編は「バンド解散、再結成を経て40周年を迎えるまで」。
オルケスタ・デ・ラ・ルスのNORAインタビュー後編
日本を代表するラテンバンド、オルケスタ・デ・ラ・ルスが今年、結成40周年を迎えた。5月には記念アルバム『Mas Caliente』をリリースした。同バンドは、1993年に国連平和賞を受賞。95年の第37回グラミー賞では、ベストトロピカルラテン部門にノミネートされるなど、世界で存在感を示してきた。国内でもタモリ、大黒摩季ら多くの著名人が「ファン」を公言している。バンドをけん引してきたのはボーカルのNORAで、ENCOUNTは彼女に自身の半生とバンドの歴史を聞いた。インタビュー前編「バンド結成から海外でのブレイクまで」に続き、後編は「バンド解散、再結成を経て40周年を迎えるまで」。(取材・文=福嶋剛)
日本より先に海外でブレイクしたデラルスは、90年に満を持して全米デビューを果たした。1stアルバム『サルサ・カリエンテ・デル・ハポン』は、全米ビルボードラテンチャートで11週連続1位を達成し、ゴールドディスクを獲得。中南米ではライブ開催翌日の朝刊紙で1面を飾った。その後も「サルサの女王」と呼ばれたキューバの歌手セリア・クルスとの共演やカルロス・サンタナと全米ツアーを回るなどし、アジアからやってきたバンドは瞬く間にラテン音楽界でトップに立った。ところがその活躍ぶりは日本に伝わらず、帰国時に成田空港で出迎えるファンは1人もいなかった。
「海外では連日何万人という観客を相手に演奏して、移動中も常にファンやマスコミに追われる毎日でした。でも、成田空港だけはそうではなく、フラッシュを浴びないままでした。そんな感じで、日本ではしばらくは私たちのことをみんな知らなくて、ライブをやっても100人集まればいいくらい。それが変わったのが1年後でした」
SNSのなかった時代、海外の情報が日本に届くのは遅かった。1年後、ようやくうわさを聞きつけた日本のテレビ局がこぞってデラルスを紹介。フェスに呼ばれる機会も徐々に増えた。
「そこで日本人にも喜んでもらえる曲をやろうということになり、ディレクターから『日本の曲をサルサアレンジでやってみるのはどうか』という提案をもらい、サザンオールスターズの『私はピアノ』をカバーしました。それが話題となり、私たちの活動がやっと日本で認知されるようになりました」
91年に日本レコード大賞特別賞を受賞。93年には、音楽を通じて世界の平和と文化の調和への貢献が認められ、日本の音楽家としては初となる国連平和賞を受賞した。同年、再び日本レコード大賞特別賞を獲得し、『NHK紅白歌合戦』に初出場した。
「10年やって、ようやく全国レベルで知っていただく機会に恵まれました」
米グラミー賞でベストトロピカルラテン部門にノミネート
2年後の95年には、米グラミー賞でベストトロピカルラテン部門にノミネートされた。しかし、この年をピークにメンバーの音楽的な方向性の違いや個々の活動が活発になり、97年に解散。NORAはソロシンガーとして活動を続け、98年にメンバーの鈴木ヨシローと結婚。一男をもうけた。
「昔は子育てで忙しくて曲を作る時間もなくて、気持ちもギリギリでした。息子はすっかり大人になり、自分のための時間も戻ってきて、今はあらためていろんな音楽をインプットしています。サブスクやYouTubeで新しい音楽をまめにチェックしたり、息子とブルーノ・マーズやKing Gnuのライブに行ったり、新鮮な毎日を過ごしています」
2002年、前年に起きた9.11のチャリティーコンサートを日本で開催するため、デラルスは一夜限りの再結成を果たした。これがきっかけとなり新メンバーを加えて新生オルケスタ・デ・ラ・ルスが始動した。
「昔は、絶対的なリーダーがいて、個性豊かなメンバーたちとぶつかることも多くて苦労しました。だから、再結成後はリーダーを立てずに横のつながりでやっていこうと決めました、今は穏やかですよ(笑)」
NORAは45歳の頃、子宮筋腫を患ったが、音楽活動は止めなかった。理由は、ある大物ミュージシャンからもらった言葉の影響があったという。
「『人生、60歳まではリハーサル』。映画になったキューバのバンド『ブエナビスタ・ソシアルクラブ』の歌手コンパイ・セグンドさんから直接いただいた言葉です。2018年に出版した自叙伝のタイトルにもしました。当時91歳だった御大が『NORA、君はまだひよっこだな。人生60歳からが本番さ。君はまだまだリハーサル中だな』と言って笑い飛ばしました。当時はまだ30代でしたが、実際に体調の変化も感じて、これをポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかで見える景色はまったく違うと実感しました。それからつらいことがあると『人生、60歳まではリハーサル』と唱えるようになりました。その後、私も60歳を過ぎて、昨年は母が旅立ち、肉体的にも精神的にも、いろんな学びがありました。でも、『本番はこれから』なんですよね」
忘れないハングリー精神「ギャラも11等分」
キャリア40年間を通して数々の輝かしい賞を受賞してきた。NORAも13年、ラテン音楽界の重鎮たちによるユニット「サルサ・ジャイアンツ」のメンバーとして参加し、リリースしたアルバムがグラミー賞最優秀トロピカルラテンアルバム賞を受賞。念願のレッドカーペットを踏んだ。だが、『いつまでもアマチュアリズムは忘れてはいけない』と自身に言い聞かせている。
「今のメンバーは11人なのでギャラも11等分です。普通に電車を使って移動しますし、スーパーでも少しでも安いものを選んで買うのは当たり前です。地方に行けば民泊で全員雑魚寝したこともありますし、ハングリーな気持ちだけはいつまでも忘れたくないですね」
そんなデラルスのファンと公言するタレント、ミュージシャンも多い。大黒摩季、ナオト・インティライミ、タモリ……。中でもタモリは彼らを長く支持していることで知られ、主催ヨットレース大会のタモリカップには、たびたびゲストとしてデラルスを招いている。
「タモリさんと初めてお会いしたのは『タモリの音楽は世界だ』(テレビ東京系)という番組でした。その後、夫が楽器を教えている方の中にタモリさんとお知り合いの方がいらっしゃって、その方からタモリさんがサルサ好きでデラルスもお好きだとお聞きしました。そのご縁もあり、タモリカップにお招きいただきました。そして、タモリさんから井上陽水さんをご紹介いただき、NHK『ブラタモリ』のテーマ曲で井上陽水さんの『女神』に演奏で参加させていただきました。(大黒)摩季ちゃんとはプライベートでも仲良くさせていただき、今年5月にリリースした40周年記念アルバム『マス・カリエンテ』では、摩季ちゃんに1曲参加してもらいました。ナオト(インティライミ)さん、當間ローズさんにもご参加いただきました。アルバムが完成してタモリさんにお渡ししたら、『今回の音がいいね~』って大変うれしい感想をいただきました」
そんなデラルスは今月28日、東京・大田区民プラザで40周年記念コンサートを開催する。
「40年間の集大成のライブになると思います。パーカッションのリズムやバンドのグルーヴに包まれていると、40年たってもいつも嫌なことを一瞬で忘れることができて、幸せな気持ちにさせてくれるんです。それがサルサの魅力です。まだ体感したことのない人はぜひ、遊びにいらしてください。ラテン音楽の面白さを感じてほしいです」
結成から40年。62歳になったNORAはあらためてバンドへの思いを明かした。
「実はコロナ禍がきっかけで世界のサルサバンドは減っていて、希少な存在になってしまいました。昔、海外で演奏をしていた時、『デラルスの演奏するサルサは明るい』と言われました。向こうの音楽って差別や格差社会など、しいたげられてきた歴史が背景にあってラテン音楽にも悲哀があるんです。でも、私たちは平和の国、日本から来た純粋に明るいバンドということで、世界中の人たちにその明るさを40年間、楽しんでいただきました。だから、これからもバンドが続く限り、私たちの明るさをたくさんの方々に届けに行きたいと思っています」
□オルケスタ・デ・ラ・ルス 1984年結成。89年、自費でニューヨークでのツアーを開催して注目され、90年、BMGビクターから国内、海外デビュー。その際のアルバムが全米ラテンチャートで11週連続1位を獲得。その活動が世界で認められ、国連平和賞(93年)、グラミー賞ノミネート(95年)、日本レコード大賞特別賞(91年、93年)、New York批評家協会賞(91年、92年)、NHK紅白歌合戦出演(93年)、カルロス・サンタナとの共演など、輝かしい実績を残した。97年に解散し、2002年に活動再開。井上陽水、松任谷由実、宮沢和史、山崎まさよし、大黒摩季らとのコラボレーション、ヨットレース大会のタモリカップなどのイベントに出演。現在も国内でラテン音楽を広める「日本ラテン化計画」をテーマに、精力的に活動を続けている。24年5月、40周年記念アルバム『Mas Caliente』がパナマ、ロシア、ケニア、日本でiTunes Storeトップラテンアルバム1位を記録。また総合トップアルバムでパナマ2位、ロシア6位を記録。
オルケスタ・デ・ラ・ルス公式HP:https://www.laluz.jp/info