飲酒・喫煙でパリ辞退の宮田笙子、海外代表ならば「厳重注意か謹慎」 元五輪仏代表コーチ溝口紀子氏が見解

パリ五輪の女子代表主将であった宮田笙子(19=順天堂大)は代表行動規範違反である喫煙・飲酒が発覚し、代表を辞退することが19日、日本体操協会より発表された。五輪開幕1週間前に行われた突然の発表。バルセロナ五輪柔道女子52キロ級銀メダリストでスポーツ社会学者の溝口紀子氏はこの一件について「社会的責任がある」と指摘する。「代表行動規範とは?」「4年後を目指せば?」――。世間の疑問に溝口氏が答えた。

宮田笙子【写真:産経新聞社】
宮田笙子【写真:産経新聞社】

競技寿命が短い体操で「4年後を目指せば」の声「平成から令和に変わるぐらい違います」

 パリ五輪の女子代表主将であった宮田笙子(19=順天堂大)は代表行動規範違反である喫煙・飲酒が発覚し、代表を辞退することが19日、日本体操協会より発表された。五輪開幕1週間前に行われた突然の発表。バルセロナ五輪柔道女子52キロ級銀メダリストでスポーツ社会学者の溝口紀子氏はこの一件について「社会的責任がある」と指摘する。「代表行動規範とは?」「4年後を目指せば?」――。世間の疑問に溝口氏が答えた。(取材・文=島田将斗)

 19歳の宮田に飲酒、喫煙が発覚し、日本代表から外れることになった。日本体操協会の行動規範では「違法行為は行わない」「日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する※2016年度から数年かけて段階的に全面禁止とする」「日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても飲酒は禁止とする。ただし、合宿の打ち上げ、大会のフェアウェルパーティー等の場合は監督の許可を得て可能とする」の文言がある。

 各競技協会それぞれある代表行動規範。溝口氏の現役時代はなかったようだが、この規範の問題点をこう挙げた。

「腰パンの国母和宏さんのころからですかね。服装、所作、そこまで指導しなければならない、という考えがある一方で若者からしたら『腰パン』はファッションですよ。髪を染めるのと一緒。それって彼らのアイデンティティーであり考え方です。多様性を認める時代の代表規範って何なんですかね。

 選手からボトムアップされて出てきたものではなくて、上が作ったもの。だから余計に選手とかみ合わなかったりしてきますよね。現在、ルール50(※注1)のように、商業五輪なので逆にスポンサーへ向けた規範ですよね。ガチガチですよ。ダブルスタンダードになっているなかで選手は本当にがんじがらめ。代表規範も議論されていないと思いますよ」

 柔道を例にこう補足した。

「例えば柔道ならガッツポーズをしてはいけないっていうのがあります。それって表現の自由でしょうと。もちろん相手を侮辱するのはダメですけど、ポーズって思わず出てしまうもの。これを制限するってことはあくびだったり、うれし涙、悔し涙も制限することになるんです。その辺を議論できない空気感の方が怖いです」

 世間では「19歳“女子”だから」問題が大きくなったとの声も上がっているがこれは全く違う。

「今回は年齢です。私は大学教員ですが、大学1年生で成人って無理があるなと。その意識を変えることを教育現場でもやっていたなかで成人年齢の法律が変わってからの猶予期間があっても良かった。ジェンダー以上に今回の件は社会的責任があるなと教育者として思います」

「4年後を目指せば」の声もあるが、体操の競技寿命は短い。アスリートにとって4年とはどんな期間なのか。

「平成から令和に変わるぐらい違います。特に体操は少女から大人の体に変わりますから。妊孕力(にんようりょく)という部分もあります。女性アスリートって自分のピークと出産のピークが重なるんですよ。出産・妊娠がずれるとライフプランも変わってきますから。一般の方の体内時計とアスリートの体内時計って全然違いますから」

バルセロナ五輪柔道女子52キロ級銀メダリストでスポーツ社会学者の溝口紀子氏
バルセロナ五輪柔道女子52キロ級銀メダリストでスポーツ社会学者の溝口紀子氏

海外代表ならば「厳重注意、謹慎」と見解

 19歳での喫煙・飲酒は「違法」、しかし「犯罪」ではない。海外で起きていたらどうなっていたのか。かつて女子柔道フランス代表チームでコーチを務めた溝口氏は「噴飯物にされていたと思います」と見解を示す。

「海外では、いろんなことがいっぱいありますよ。もちろん年齢にもよりますけど、飲酒、タバコだったら、厳重注意、謹慎だと思います。五輪の試合に出ちゃいけないっていうのはよっぽどですよ。代表辞退って傷害事件とか刑事事件レベルですよ。なので宮田さんの件はびっくりですよ」

 フランスにも代表規範に似たようなものがある。圧倒的に違うのは“競技人”としての品格を求めるものである点だ。

「フランス柔道は“コード・モラル”と言って8つの約束があります。でも国の代表としてではなくて柔道家としての規範です。礼節とかインテグリティーとか。日本代表はそれが元々できている人たちなので、代表行動規範というのは、もっともっと求められているということなんです」

 そのため、体操協会の判断には違和感がある。「日本代表として、ではなくて体操人としてどうなのか。体操人は、みんな一律にタバコを吸わない、飲酒しないってことなのか。そのあたりがとても違和感です。少し柔道とは違いますよね」と指摘した。

 国を代表して世界と戦う。「ルールギリギリのところで我々は勝負をしているわけです。はみ出ようとしたら規範押し出すくらいのコーチングをしないとなんです。実際現場では、そうでないと世界に勝てない。規範を変えちゃうくらいですから」とうなずいた。

「寛容じゃない生きづらさを感じる五輪にもなるのかな」と溝口氏。オリンピアンや五輪への風当たりが強い世論にどこか窮屈さを感じていた。

※注1、ルール50(オリンピック憲章規則50条付属細則1)

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください