価格破壊のダイソールアー 仕掛け人が明かす「右肩上がり」の秘密…競争激化、探し続ける“次の一手”

釣り愛好家の中で注目を集めている、異業種の“釣り具ブランド”がある。1個100円~200円の価格破壊を巻き起こしているルアー。仕掛け人は、100円ショップ大手『ダイソー』(株式会社大創産業)だ。SNSでは「ダイソールアーで釣れるとは思わんかった」など、試してみた釣り人がびっくりの釣果報告が続々。新型コロナウイルス禍によって訪れたアウトドアブーム、SNSの口コミの追い風を受け、「右肩上がり」で拡大を続けている。開発・販売を担当する同社のバイヤーに、“売れる秘密”を聞いた。

ダイソールアーの仕掛け人、脇坂健太さん(左)と担当バイヤーの中村豪志さん【写真:ENCOUNT編集部】
ダイソールアーの仕掛け人、脇坂健太さん(左)と担当バイヤーの中村豪志さん【写真:ENCOUNT編集部】

業界で革新的なチャレンジ続々、ライト層にも訴求…“高級価格品”も大ウケ

 釣り愛好家の中で注目を集めている、異業種の“釣り具ブランド”がある。1個100円~200円の価格破壊を巻き起こしているルアー。仕掛け人は、100円ショップ大手『ダイソー』(株式会社大創産業)だ。SNSでは「ダイソールアーで釣れるとは思わんかった」など、試してみた釣り人がびっくりの釣果報告が続々。新型コロナウイルス禍によって訪れたアウトドアブーム、SNSの口コミの追い風を受け、「右肩上がり」で拡大を続けている。開発・販売を担当する同社のバイヤーに、“売れる秘密”を聞いた。(取材・文=吉原知也)

「釣り具だけでなく全商品において、価格だけでなく品質の良さも訴求したいという強い思いがあります。この安さで買えて、専門店の他社に負けないクオリティーを追い求めていきたいです」

 釣り具分野を担当する若手バイヤーの中村豪志さんは、ダイソールアーにかける並々ならぬ情熱についてこう語る。

 同社は、市場規模の大きい「海釣り」向けをメインに約200種類の釣り具を扱い、その半分ほどを占めるルアーは主力となっている。

 ルアーとひと口に言っても、対象とする魚によってタイプや種類が細分化されている。青物、タチウオやヒラメなどを狙う、金属でできたメタルジグを筆頭に、細長い虫の形をしたワーム、ワームと組み合わせる金属製のジグヘッド、タコやイカを専門とする和製ルアーのエギ。一般的に600円~2000円前後の値段が多いルアーだが、同社は100円~200円(税抜き)の価格設定に抑えている。

 他にも、アジ・イワシを狙うサビキといった仕掛け、針・重りも豊富にそろえており、釣り具のケースやバケツ、竿(ロッド)にリールもラインアップに。あらゆる釣り具に手を出しているという印象だ。

 もともと釣り具を取り扱っていた同社が本格的に業界に知れわたったのは2021年から。コロナ禍の釣りブームも相まって、キャンプ用品と共に、爆発的な売上をマーク。記録的な成長を続け、今年も堅調に推移しているという。

 これまでは「中級者」をターゲットの中心に置いていたが、初心者や子どもといった「ライト層」にも訴求しようと、さらなる開発に従事。メーカーと二人三脚で企画やアイデアを振り絞り、一番大事な“値段を抑える”企業努力を重ねている。「手に取ってもらいやすい」パッケージのデザインなど、研究成果とこだわりを詰め込んでいるという。

 特に、今年に入ってから打ち出した商品が次々ヒット。当時の担当バイヤーの脇坂健太さんは「ここまでヒットするとは思わなかったです」と驚きを口にする。

 5月下旬に、釣った魚やエサを生かしておくためのエアーポンプを投入。700円(同)とダイソー商品にしては“高級”だが、あったらうれしい道具だけに、初心者にもウケた。6月には、堤防のテトラポッドの間に生息するカサゴなどの根魚を狙う「穴釣り」に特化したミニロッドを新開発。「一瞬で売れました」という。

 この穴釣りは、玄人向けのマイナーな釣り方とも言える。そんな“新ジャンル”の開拓にも余念がない。脇坂さんは「穴釣りはウチがはやらせる! という思いで取り組みました。これから盛り上げていけるようにしたいです」と胸を張る。

 さらに、業界で革新的なチャレンジを今年3月に敢行。メタルジグに通常セットで付いている針を外したのだ。ルアー本体だけの新商品。「昨今の物価高の影響もありますが、中級者・上級者の方々は、針を組み合わせるなど自ら釣り具をカスタムする方が多いです。検討の結果、針を外そうと。その代わりに、リアルプリントという技術で、小魚に見えるよう精緻に再現する特殊な塗装を施しています。針をなくした分、そこにお金をかけています。もちろん、『釣れる』という確信があります」と、中村さんは自信を込める。

 こうした新発想を続ける背景には、こんな理由がある。「釣りブームと言っても、正直なところ一度落ち着いている状況でもあります。それに、どんなヒット商品でも、ピークが来れば、必ず落ちる時期が来ます。だからこそ、次の商品を当てにいかないと、右肩上がりを持続することはできません」(脇坂さん)。

 100円ショップのライバル他社が続々と参入し、もともと専門店が大きな存在感を示すフィッシング業界だけに、競争は激化するばかり。プレッシャーにさらされながらも、次の一手を探し続けている。

ダイソーの釣り具は“値段を抑える”企業努力もキーポイントだ【写真:ダイソー提供】
ダイソーの釣り具は“値段を抑える”企業努力もキーポイントだ【写真:ダイソー提供】

環境配慮型のルアー、“幻の商品開発”も

 常にアンテナを張り続けるバイヤー。釣り歴を聞いてみると、意外なことが分かった。前任者の脇坂さんは北海道でバス釣りにハマった経験はあるが、バイヤーを担当するようになってから海釣りに接するようになった。現担当の中村さんは、そもそも釣り初心者でバイヤー歴は10か月ほど。中村さん自身、週末は釣りに出かけ、友人たちとボート釣りで自社製品を試し、自ら使うことで、性能や課題を把握するように努めている。「本格的に釣りを始めて1年ぐらいです。“初心者の感覚”も大事に、いい商品を届けていきたいです。ダイソーの釣り具をきっかけに、ダイソーを入り口に釣りに興味を持って、好きになっていただければ」と話す。いい意味の初心者目線は、商品開発の1つの原動力となっているようだ。

 メーカーにとってネット活用は、重要な販売戦略になっている。ダイソールアーのSNS口コミは、日々検索してチェック。商品に対する一般ユーザーのつぶやきは、商品開発にとって重要な参考要素になるという。

 ここで、自社製品愛にあふれる“ダイソー社員あるある”があるといい、「弊社社員は自分が作った商品を、自分の子どものように思って、ネットのレビューを拝見しています。弊社では『エゴサーチ』と呼んでいるんですよ」と、広報担当者の岩橋理恵さんが教えてくれた。

 バイヤーの守備範囲は広く、中村さんは釣り具とキャンプ用品に加えて、割りばし・紙コップ・紙皿といった消耗品分野も担当している。「例えば、リビング商品をコスメ収納に使うなど、一般消費者の皆様の活用法をSNSで知ることがあります。『こういう活用法があるんだ』と驚くことばかりです。釣り具を含めて、多くの学びがあります」と実感を込める。

 脇坂さんは、現在は釣り具を離れて、キッチン消耗品を担当している。一方で、“捨てきれない夢”がある。

「実は、あと一歩で世に出せたルアーがあるんです。釣りの世界ではどうしても、海底の岩に引っかかったり、糸が切れて、海中にルアーを残してしまう『ロスト』が発生してしまいます。心苦しい思いを持っています。そこで、環境配慮型のルアーをメーカーと一緒になって1年がかりで開発を続けてきました。しかしながら、特殊な素材を量産ラインに乗せることができるのか。社内の品質管理基準なども見極めた結果、通すことはできませんでした。でも、試作品は完成しています。これを発売できれば。環境保全を見据えた、新しい流れを作ることができると考えています」。そんな“幻のルアー”があることを教えてくれた。脇坂さんの熱い思いは、中村さんが引き継ぎ、実現に向けて鋭意取り組んでいるという。

 乗りに乗っている勢いを加速させ、釣り業界全体の発展を見据えるダイソールアー。重責を担う中村さんは「専門店に負けない品ぞろえ、専門店のような売り場を作っていきたいです。ただただ突き詰めていくだけです」と力強く語った。

次のページへ (2/2) 【写真】売れまくっている釣り具、実際の画像
1 2
あなたの“気になる”を教えてください