『花咲舞が黙ってない』半沢直樹役は劇団ひとりだった! 演技派芸人が最終話まで登場

俳優の今田美桜が主人公・花咲舞を演じる日本テレビ系連続ドラマ『花咲舞が黙ってない』(土曜午後9時)の第5話が11日に放送され、劇団ひとりが演じる産業中央銀行の半沢直樹が登場した。

劇団ひとり演じる半沢直樹【写真:(C)日本テレビ】
劇団ひとり演じる半沢直樹【写真:(C)日本テレビ】

舞と半沢の直接バトルも見られるかも?

 俳優の今田美桜が主人公・花咲舞を演じる日本テレビ系連続ドラマ『花咲舞が黙ってない』(土曜午後9時)の第5話が11日に放送され、劇団ひとりが演じる産業中央銀行の半沢直樹が登場した。

 本作は池井戸氏の新作小説『花咲舞が黙ってない』が原作。銀行を舞台に、不正を絶対に見て見ぬふりできない花咲舞が、弱い立場の人たちのために立ち上がる姿が痛快なエンターテインメント作品で、2014、15年に杏主演で放送して大ヒット。新たな物語を、主人公・花咲舞役に今田、舞のバディー・相馬健役に山本耕史という新たなキャストで放送している。

 11日放送の第5話では、半沢直樹が登場。半沢は花咲舞と並んで、池井戸氏が生み出した人気キャラクターの1人。銀行マン・半沢が、さまざまな汚職や事件に巻き込まれながら対峙していく大人気シリーズの主人公で、『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』『アルルカンと道化師』などが代表作。これまでドラマではTBS系日曜劇場で放送され、堺雅人が半沢役を演じてきた。

 今回半沢を演じるのは劇団ひとり。ドラマの原作小説『花咲舞が黙ってない』(中公文庫・講談社文庫)には中盤から半沢が登場し最終話まで物語に絡むため、原作通り第5話からドラマにも登場した。

 第5話では、舞と相馬健(山本)が次の臨店先・眠山支店に向かった。山間の温泉地にある眠山支店で2人は、老舗旅館・白鷺亭の八坂社長(高橋洋)から「融資がなかなかおりず困っている」と相談を受ける。眠山支店の前浜支店長(マギー)が納得するような事業計画書を作成するために、舞と相馬は白鷺亭に宿泊して顧客目線で改善点を探す。課題を見つけた舞と相馬は、白鷺亭の融資担当者・後藤涼太(吉田健悟)と共に、白鷺亭が改善に向けて動き出したことを前浜に報告。しかし前浜は「この街には未来がない」と言い、話をろくに聞いてくれない。

 その日の夜、前浜の言葉を八坂社長に伝えるために再び白鷺亭を訪れた舞と相馬は、東京第一銀行の牧野頭取(矢島健一)と、紀本平八(要潤)、昇仙峡玲子(菊地凛子)の姿を目撃する。さらに牧野頭取と話している相手は、東京第一銀行のライバル、産業中央銀行の景山頭取(三浦浩一)だった。こんな山奥で、メガバンク2行のトップ同士が極秘会談している様子に驚きながらも、舞と相馬は、白鷺亭に融資が難しそうだと告げに行く。

 八坂の諦めきれない気持ちに触れた舞は、白鷺亭の料理部門を捨てて、夕食は街の飲食店で食べてもらう「泊食分離」を思いつく。舞の熱意に心を動かされた支店の行員たちの後押しで、前浜支店長はついに、融資を本部に通すと決断。しかし数日後、白鷺亭から突然、「産業中央銀行が1億円多い6億円の融資をしてくれる事になったので、融資を辞退したい」と連絡が。舞と相馬は突然の申し出に戸惑う。その裏で暗躍していたのは、産業中央銀行の半沢だった。

 さらに全行員向けに牧野頭取から、「当行は、産業中央銀行と合併することを決定いたしました」と緊急メッセージが流れる。それを聞いた相馬は、眠山でのトップ会談の意味と、産業中央銀行が白鷺亭への融資を引き受けた理由を理解する。銀行が合併すると、支店の統廃合が行われる。相馬は「産業中央銀行の眠山支店は情報が解禁されるよりも前に合併の話を掴んでいて、自分たちの支店を存続させるために白鷺亭に融資したのではないか」と考えた。

 相馬の話を聞いた舞は昇仙峡の元へ駆け込み、「支店がなくなれば、パートの従業員たちは仕事を失う。なのに合併の情報を黙っていたなんてアンフェアだ」と訴える。昇仙峡はそんな舞を冷たくあしらう。その夜、昇仙峡は、眠山で産業中央銀行の景山頭取の傍らにいた男、半沢と再会。昇仙峡は、「情報解禁前に合併の話を眠山支店に漏らしたのではないか」と半沢に抗議する。しかし半沢は、「私たちが考えるべきはお客様の利益」と平然と答えて、昇仙峡を言い負かす。

 第5話以降は、銀行同士の合併騒動がドラマの縦軸となって進んでいく。半沢は産業中央銀行側の先鋒として度々登場し、最終話にも大きく絡んでくるという。舞と半沢の直接バトルも見られるかもしれない。

※高橋洋の「高」の正式表記ははしごだか

次のページへ (2/2) 【写真】どことなく堺雅人に似ている?…劇団ひとり演じる半沢直樹
1 2
あなたの“気になる”を教えてください