脚本家・94歳小山内美江子さん、老衰で死去『金八先生』で「15歳の母」「腐ったミカンの方程式」などを描き社会現象に

TBS系『3年B金八先生』、NHK連続テレビ小説『マー姉ちゃん』、大河ドラマ『徳川家康』『翔ぶが如く』などの名作ドラマで知られる脚本家の小山内美江子(おさない・みえこ、本名笹平美江子=ささひら・みえこ)さんが2日、老衰のため94歳で死去していた。10日、長男で俳優の利重剛(61)が自身の公式サイトで発表した。

小山内美江子さんが死去【写真:写真AC】
小山内美江子さんが死去【写真:写真AC】

長男で俳優の利重剛が自身の公式サイトで発表

 TBS系『3年B金八先生』、NHK連続テレビ小説『マー姉ちゃん』、大河ドラマ『徳川家康』『翔ぶが如く』などの名作ドラマで知られる脚本家の小山内美江子(おさない・みえこ、本名笹平美江子=ささひら・みえこ)さんが2日、老衰のため94歳で死去していた。10日、長男で俳優の利重剛(61)が自身の公式サイトで発表した。

「5月2日、母、小山内美江子が天命を全う致しました。老衰による穏やかな逝去でした。94歳でした。やりたいことをやり、言いたいことを言い、多くの人々に愛された、幸せな人生だったと思います。生前のご厚情を深く感謝いたします。本当にありがとうございました。葬儀は、故人の遺志により家族のみで執り行いました。つきましては、御香典や御供花などお気遣いはご辞退させていただきます。故人の遺志ですので何卒ご理解くださいませ。納骨については、故人の希望により、京都・常寂光寺にある女の碑(志縁廟)に合祀させていただく予定です。納骨が済み、落ち着きましたら、改めてご報告を差し上げようと思います」

 小山内さんは横浜市出身で、鶴見高等女学校(現・鶴見大付属高)卒業後の51年、東京スクリプター協会会員として映画制作に参加。映画監督を志していたが、「女性では監督は無理だ」と言われた時代で記録係として働き続け、結婚、妊娠、出産後に脚本家に転身。その後、利重を出産後に離婚し、シングルマザーになった。

 手掛けた作品の中には、教育や子育てへの思いを込めたものが多くあり、『3年B組金八先生』では、第1シリーズでは「15歳の母」、第2シリーズで校内暴力を背景にした「腐ったミカンの方程式」などを描き、多くの視聴者が共感する社会現象を起こした。その後も数々の名作を作り出す中、1990年、還暦を迎えた際に「第2の人生」と称し、海外ボランティアの道を歩み始めた。

 自身が創設し、代表理事を務めてきたNPO法人「JHP・学校をつくる会」代表の公式サイトによると、同年8月、イラクによるクウェートへの武力行使によって勃発した湾岸戦争に際し、資金支援のみだった日本が、世界から「顔の見えない日本人」と批難されたことが行動の原点だったという。そして、同会では、カンボジアでの学校建設や教育支援などにも尽力していた。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください