役所広司の体幹は“大木並み”!? 菅田将暉&豊田裕大が驚き「全然動かない」
映画『銀河鉄道の父』の初日舞台あいさつが5日、都内で行われ、主演の役所広司をはじめ、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、メガホンをとった成島出監督が参加した。

映画『銀河鉄道の父』の初日舞台あいさつ
映画『銀河鉄道の父』の初日舞台あいさつが5日、都内で行われ、主演の役所広司をはじめ、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、メガホンをとった成島出監督が参加した。
愛車は日本にわずか5台の超希少アメ車…ハーレーも乗りこなす52歳俳優のクルマ&バイク愛(JAF Mate Onlineへ)
トークでは豊田が「3歳から20歳までバスケをしていて筋力もやっていた。現場で役所さんを止めるシーンがあったけど、全力の役所さんを僕の筋力で止められなくて。すごくて……」と明かすと、菅田も「わかる! 全然動かない、大木だよね」と同意した。
「何か筋力なさっている?」と聞かれた役所は「散歩くらい」と答えると、豊田と菅田はシンプルな答えに「ええ~!?」と驚き。役所は「調子いいときは走るけど、高齢になると無理しちゃいけないってテレビで言っていたので、ウオーキングや散歩くらいです」とトレーニング事情を明かし、また「僕もね、バスケットやっていた」とも話した。
映画の原作は、直木賞を受賞した門井慶喜氏による同名小説。本作は世界中から愛される宮沢賢治が「ダメ息子だった!」という大胆な視点を軸に、大量の宮沢賢治の資料の中から父・政次郎について書かれた資料をかき集め、究極の家族愛を描く。
作中では明治、大正、昭和が舞台となっており、時代を経るにつれてセットの“明かり”を変更している。序盤はランプの明かりだけで撮影しているが、菅田が「1つひとつ貴重なガラスでできたランプ。現場でたくさん割れて大変だったんですよ。お芝居でアクティブになることがあるので、ヒートアップしてぶつかって壊れる日々だった」と打ち明けた。
すると役所が「僕たちがけがするより、ランプが壊れるほうがスタッフは心配だった」と苦笑いで告白し、菅田も「ランプは代えがきかないから(笑)」と振り返っていた。
