ふかわりょう、後輩コンビの何気ない一言がグサリ 「うちら中年だって傷付いてるんだ」

タレントのふかわりょう(48)が、今の時代の“中年の生き方”を前向きに実践している。いわゆるロスジェネ世代で、お笑い界・テレビ界の過渡期をくぐり抜けてきた。人生観を織り込んだ最新エッセーのタイトルは「ひとりで生きると決めたんだ」(新潮社)。この「ひとり」とは、決して孤独・孤立の意味ではない。「精神的な独身」と呼び、自立心を大事に歩むというメッセージを込めている。なぜ、そのような心境に至ったのか。思い描くライフスタイルについて直撃した。

ふかわりょうは最新エッセー「ひとりで生きると決めたんだ」を上梓した【写真:ENCOUNT編集部】
ふかわりょうは最新エッセー「ひとりで生きると決めたんだ」を上梓した【写真:ENCOUNT編集部】

「結婚をしている人、していない人に優劣はない」 「精神的な独身」で自立心を大事に歩むライフスタイル

 タレントのふかわりょう(48)が、今の時代の“中年の生き方”を前向きに実践している。いわゆるロスジェネ世代で、お笑い界・テレビ界の過渡期をくぐり抜けてきた。人生観を織り込んだ最新エッセーのタイトルは「ひとりで生きると決めたんだ」(新潮社)。この「ひとり」とは、決して孤独・孤立の意味ではない。「精神的な独身」と呼び、自立心を大事に歩むというメッセージを込めている。なぜ、そのような心境に至ったのか。思い描くライフスタイルについて直撃した。(取材・文=吉原知也)

 エッセーは、日常生活で気付いた事柄から社会情勢までバラエティー豊かなテーマを取り上げた22編がそろった。

「自分の胸の底に眠るよどみをお湯で溶いて出すという作業を以前から続けています。自分の中で何か引っかかっていることが別の複数の点と結び付いた時に、これはエッセーになる、と直感するんです。はたから見たらどうでもいいことでも自分にとっては大事なこと。それは皆さん何かしらあると思うのですが、そういうものを大事にしたいという気持ちを前提に書いています」

 センスの光る文章力。いや、ふかわはむしろ表紙の写真に全てが集約されているという。アイスランドで過去に自らが撮影した羊だ。「タイトルありきで書いたわけではなく、22編そろった時にラテアートみたいに浮かび上がりました。ただ、見てください。『ひとりで生きると決めたんだ』と言いながらも、涙ぐんでいるようにも見えるこの羊の目を。そして、耳に付けられた管理タグを。『ライオンキング』のように崖の上でほえる獅子ではなく、草原の上でどこか切なく悲しげな羊がポツンといる。これが今回皆さんにお届けしたいものなので、本文はおまけです(笑)」。タイトルと絶妙にマッチしている。

 ここで使う「ひとり」という言葉は、社会から隔絶して世捨て人になることではない。「家族、夫婦、恋人といった関係性によって社会は成り立っていますが、基本的に『人はひとりなんだ』ということを意識することは人生で大事なことだと思っています。助け合うこともすてきですが、それを求めたり、何かに頼り過ぎることなく、人間はひとりなんだという気持ちを持つことによって、他者との関わり合いがスムーズになるのではないか。私はそう思っています。なので、断絶を目指しているわけではなく、完全に孤立したいわけでもありません。今この場所から見える景色を大切にしたい。そういう心境になったということです」

 ふかわは就職氷河期世代でもある。元気のないイメージが漂う“日本の今の中年世代”に伝えたいメッセージを聞いた。

「自分に合ったものを見つけたいとか、合う人・合う場所を探そうとか、そういうものを求めてもあまりいいことは起きない気がしています。それよりは今置かれた状況を楽しむ方が健全な気がするんですよね。それを踏まえた上で、もう中年は胸を張って中年でいたらいいと思うんです。それはおごるということではなく、仮に若者からちょっと冷めた目で見られても、それはそれで楽しんだ方がいいと思うし、変に分かり合おうとしないこと。分かってもらえないことを受け入れた方がいい気がしますね」

 テレビが大好きで20歳で芸能界デビュー。若い頃は「ネタで世の中に名刺を配ることができても、バラエティー番組へのハマり方や役割を模索した時期がありました。いじられキャラの部分で泥水をすするようなこともやりました」。30代になると番組の「裏回しの役割」を求められ、40代でMCに。年齢とともにテレビ界での「任務」が変化してきた。「私はテレビの中に入りたくてこの世界を目指しました。ただ、テレビというのは団体芸で、自分がやりたいことなんてなかなかできないんですよ。その中でいろいろ苦労して、悶々としながらも貴重な日々を送ったことで、地に根を張ることができました」と振り返る。

これからの時代は「『結婚できない』といった言葉を耳にしない社会になってほしいな」

 お笑い界で走り続ける中で、後輩の活躍が目立ってきた。エッセーでは印象的なエピソードを明かしている。一例を挙げると、若手コンビとの共演時、ふかわが収録現場の外にいた際に「そもそも、(ふかわの)全盛期を知らないんでね!」と漏れてきた言葉を聞いてしまった。それを先輩風ならぬ「後輩風」と名付けた。

「最近は後輩風が吹き荒れていると思いますよ(笑)。特に我々の世代は上下関係が厳しく、上の言うことは絶対でしたが、いざ自分たちが上にきたら、後輩風が突き上げてきてなかなか油断できない(笑)。それに下から吹いてくる風は、意図せず悪気がない。あの時はスタジオの壁越しに聞こえてきちゃったんですけどね。何気ない一言というのは、一番グサっときます。紙で指を切っちゃって血がじわっと出てくる感じです(笑)。中年のおっさんだから傷付かないと思われるのですが、そんなことないです。意外と繊細な『敏感中年』ばかりなんです。そこは声高に言ってもいいんじゃないかと思っています、『うちら中年だって傷付いてるんだ』って(笑)」

 ふかわの生き方は、視聴者や読者にとってちょっとした謎がある。独身を貫く生活。気になる“疑問”をぶつけてみた。

「生涯未婚率が何割というニュースをしばしば見かけます。以前から思っていますが、『結婚できない』というフレーズはそれこそもうNGにした方がいいと思います。できる・できないの意味ではなく、する・しないの選択なんだと。結婚をしている人、していない人に優劣はないですよね。昔はクリスマスの予定を聞かれて、空いているとなんかもう呼吸できないみたいな、そんなおかしな時代がありました。いまだに残っていてびっくりすることもありますけど。

 もうちょっと踏み込むと、生物として『種を残すこと』に価値はあって、私はもちろんそれは大事だと思っています。ただ、それを押し付ける空気は、私は悪だと考えています。みんなにそれを求める風潮は、逆に減少の方向に導くのではないでしょうか。結婚するのは当たり前、子どもを生むのは当たり前、その『当たり前』が圧力につながるわけで……。『当たり前』を押し付けられることなく、誰もが伸び伸びと生きられる社会でありたいですよね。ひとりでいるのは不自然ではないです。もうこれからの時代は『結婚できない』といった言葉を耳にしない社会になってほしいなと思っています」

□ふかわりょう 1974年、神奈川県出身。慶応義塾大在学中の94年にお笑い芸人としてデビュー。長髪に白いヘア・ターバンを装着し、「小心者克服講座」でブレーク。後の「あるあるネタ」の礎となる。現在はテレビでMC(TOKYO MX「バラいろダンディ」)やコメンテーター(TBS系「ひるおび」)を務めるほか、ROCKETMAN名義の音楽活動など多岐にわたる。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください