市販車をワークスペースに 建築会社が考えたワーケーションカー、電源・ネットワーク環境も完備

建築事業を展開するコスモスモアは、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica(モビカ、以下 mobica)」のカーシェアリングサービスを開始する。

ワークスペースに架装したハイエースとN-VANのイメージ
ワークスペースに架装したハイエースとN-VANのイメージ

災害時には個室避難所としての提供も検討

 建築事業を展開するコスモスモアは、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica(モビカ、以下 mobica)」のカーシェアリングサービスを開始する。

「クルマなしの生活なんて考えられない」…今をときめく人気俳優の愛車生活(JAF Mate Onlineへ)

 本商品は市販車をワークスペースに架装したもので、ワーケーション需要の高まりを見せる現代、自分のお気に入りの場所でより自由に自分らしく働くための働き方を提案したいという思いからサービスの展開に至ったという。

 広く利用できるように2023年からカーシェアリングとしてサービスを開始する予定。車両にはソーラーパネルを搭載し、必要電源やプライベートスペースの確保が可能な為、災害などの有事の際は個室避難所としての提供も検討している。

 mobicaの車両は、ハイエース(TOYOTA)とN-VAN(Honda)を架装した2種類展開。利用シーンに合わせて車両を選択できる。業務や気分に合わせて自由に働くスペースを選び、カスタムできる仕様となっている。

 車内にはコンセントやUSB電源が搭載されたポータブル電源を積載しているほか、ポケットWi-Fiも完備。車内でも快適に仕事ができるよう、電源・ネットワーク環境を整えている。

 また車両後方部にはアーム式PCモニターを搭載。車中でモニターに映してのPC使用はもちろんのこと、アームを外に向けて伸ばせば複数人での打ち合わせやオンライン会議をすることができる(アーム式PCモニターはN-VANタイプのみ搭載)。

 そのほかにも、椅子を倒せば出現するベッドスペースシートを倒してフルフラットにすれば、ハイエースタイプは大人2名、N-VANタイプは1名体を横にできるベッドスペースが出現。脚を伸ばして楽な姿勢で仕事でき、さらには寝転びながらの作業やちょっとした仮眠、就寝も可能となっている。

次のページへ (2/2) 【画像】お気に入りの場所で仕事可能 アーム式PCモニター、Wi-Fi完備の夢のワーケーションカー内部
1 2
あなたの“気になる”を教えてください