時代を駆け抜けた“平成維震軍”越中詩郎 1990年代新日本プロレスの裏話明かす

プロレス界で今なお語り継がれる伝説の軍団・平成維震軍が、初の共著「平成維新軍『覇』道に生きた男たち」(辰巳出版/G SPIRITS BOOK)を上梓した。越中詩郎、小林邦昭、木村健悟、ザ・グレート・カブキ、青柳政司、齋藤彰俊、AKIRAがそれぞれの視点から当時を回想し、本隊とは真逆の視点から1990年代の新日本プロレスを紐解いた一冊となっている。このたび、平成維震軍のリーダーである越中がENCOUNTのインタビューに応じ、平成維震軍が戦い抜いた、新日本プロレス“平成・黄金期”のエピソードを明かしてくれた。

キャリア40年を超えた越中詩郎【写真:ENCOUNT編集部】
キャリア40年を超えた越中詩郎【写真:ENCOUNT編集部】

新日本プロレス“平成・黄金期”を戦い抜いた侍 越中詩郎インタビュー

 プロレス界で今なお語り継がれる伝説の軍団・平成維震軍が、初の共著「平成維新軍『覇』道に生きた男たち」(辰巳出版/G SPIRITS BOOK)を上梓した。越中詩郎、小林邦昭、木村健悟、ザ・グレート・カブキ、青柳政司、齋藤彰俊、AKIRAがそれぞれの視点から当時を回想し、本隊とは真逆の視点から1990年代の新日本プロレスを紐解いた一冊となっている。このたび、平成維震軍のリーダーである越中がENCOUNTのインタビューに応じ、平成維震軍が戦い抜いた、新日本プロレス“平成・黄金期”のエピソードを明かしてくれた。

――平成維震軍メンバーによる初の共著となりますが、執筆のキッカケを教えてください。

「2017年にプロレスリング・マスターズで平成維震軍が復活して、去年俺のデビュー40周年記念大会でも平成維震軍の仲間と組んで、集まる機会があったんだよね。新日本プロレスでバリバリやっていたのは、もう20年以上前。やっている方もビックリしているけど、こんなに続いている軍団も珍しいじゃない。平成という時代が終わって令和になったことをキッカケに、平成維震軍という軍団の活動、歴史を振り返るのも面白いんじゃないかと思って、共著という形で1冊の本にまとめました」

――平成維震軍が駆け抜けた1990年代は、新日本プロレスの“平成・黄金期”と呼ばれる時代でしたが、越中選手にとってはどんな時代でしたか。

「やっている方は戦国時代ですよ。猪木さんがいて、藤波さん、長州さんがいて、闘魂三銃士がいて、馳と健介がいて、外国人はベイダーとかスコット・ノートンがいたりして、毎日張り詰めていて、当時は年間200を超えるくらいの試合をしていたね、勢いに乗っちゃて。新日本プロレスがオフの期間も平成維震軍は他の団体で試合をしていたから、試合、試合、試合って感じでしか印象がなくて、試合の内容も憶えていないくらいだよ」

――年間200試合もあると試合はもちろん、移動も大変ですね。

「長いシリーズがあって、5週間家に帰れなかったこともあった。あと広島で試合をして、次の日は山形で試合とか、体育館の空き状況でスケジュールを決めるので、西から順番に、北から順番にというわけにはいかない。あっち行ったり、こっち行ったりと日本中を毎日移動していたよね。どこに行ってもお客さんが入ってくれて、何年も満員御礼が続いてたみたいですよ」

――平成維震軍結成当時、越中選手が「平成維震軍」で目指したものとはなんだったのでしょうか。

「そういうことは考えていないんですよ。事件が起きちゃって(後楽園ホール殴打事件、青柳政司率いる誠心会館との抗争に発展)、引くに引けなくなって、前に出ていっちゃっただけだから(笑)。でも、出ていったからには、やってやろうという気持ち。それが、こんなにも続くなんて夢にも思わなかったよね。当時はポシャったらポシャっただな、と開き直りみたいなのと、泥臭く行こうぜというのは思っていました」

――1990年代は闘魂三銃士(武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也)も活躍した時代です。当時、闘魂三銃士のことはどう思っていましたか。

「別にどうとも思ってなかった。彼らは彼ら、僕らは僕ら。彼らに限らず、いっぱい選手がいるわけですよ。反骨心も全員に対して。長州さんや天龍さんにぶつかっていって、粉々に砕かれて、また立ち向かっていく、という繰り返しじゃないですか。当時、新日本のリングに上っていた選手たちは個性も強烈でしたよね」

――平成維震軍でUWFインターナショナルやWARの興行に乗り込むこともありました。

「観客は9対1くらいで、向こうのファン。敵地に乗り込む感じで、あの時は気持ちよかったよね。『見てろよ、お前ら!』って燃えましたよ」

――著書では“維震魂”という言葉がありますが、越中選手にとって“維震魂”とは。

「僕らはプロレスラーでリングで戦うわけですけど、世の中にはいろいろな仕事をしている人がいて、皆も辛いこととかたくさんあるじゃないですか。平成維震軍は何度も立ち上がって戦っている。そういう所が共感してもらえたんじゃないかなと思ってるんで、そのへんだよね“維震魂”っていうのは」

――様々なエピソードが語られていますが、特に読んでほしいのはどこでしょうか。

「同じ時代、同じ事柄を7人が語って、全員捉え方が違ったりするので、その違いが面白いよね。平成維震軍で独立興行をやったり、選手会VS反選手会同盟もそうですけど、皆捉え方が違うんですよ。まあとにかく僕のところを一生懸命読んでください(笑)」

――本隊と平成維震軍の待遇の違いについても明かしていました。

「当時は新日本プロレスの本隊があって、外国人レスラーがいて、平成維震軍がいて、3つに分かれて移動していたし、巡業で泊まるホテルも違うんですよ。本隊は豪華なホテルなんだけど、我々は辺鄙な場所に泊まらされてね。今となっては笑い話ですけど、ここまで差をつけるかって(笑)」

――1999年に平成維震軍は一度解散しますが、どんな想いで解散を決断しましたか。

「もうやることはやったという想いだね。彰俊が辞めて、小林さんが病気で欠場してしまい、ここら辺でひとつの区切りをつけようかと。新しい人を増やしていこうという考えはなかったのでね」

――時代は令和となりましたが、今後平成維震軍の活動はどう考えていますか。

「とりあえず、マスターズで声がかかっているので、まずはそこ(プロレスリング・マスターズ 2月28日 後楽園ホール大会に出場)。僕の考え方として、目の前のことを目一杯行く。その後のことを考えるのは嫌いだから。1年後はこうしようとかじゃなくて、目の前の戦いを皆で全力で行こうぜって感じですよね。そういうことは口に出さなくても、平成維震軍の仲間は分かってくれているので、その意志の疎通みたいなのは、すごいと思いますよね」

――越中選手個人としては。

「先々のことなんか考えたら笑われちゃうよね。生涯現役という気持ちもぜんぜんない。そんなに甘くないですよ。次の試合でどうなるかなんて分からないので、締まった気持ちをずっと持ってリングに上っています」

――最後にファンの皆様へメッセージをお願いします。

「なかなか軍団で共同で本を出すっていうのは無いみたいなので、プロレスに興味ある方、プロレスに関わる方は手にとって読んでもらえたらうれしいね」

□越中詩郎(こしなか・しろう) 1958年9月4日、東京都出身。61歳。1979年3月5日に全日本プロレスでデビュー。1984年にはメキシコ、東南アジア遠征を経験し、“サムライ・シロー”として暴れまわる。坂口征二に誘われて新日本プロレスに移籍すると、1986年に初代IWGPジュニアヘビー級王者に輝く。当時、髙田延彦との激闘は“ジュニア版 名勝負数え唄”と称された。1989年にヘビー級に転向。誠心会館との抗争を経て、反選手会同盟、後の平成維震軍を結成する。1998年には天龍源一郎とIWGPタッグ王座を獲得。2003年、新日本プロレスを退団し、長州力が旗揚げしたWJプロレスに入団。WJ解散後はフリーとして活動し、2019年にデビュー40周年を迎え記念大会を開催した。

次のページへ (2/2) 初の共著を掲げる越中詩郎
1 2
あなたの“気になる”を教えてください