叡王戦第1局 藤井聡太2冠「非常につらい受け手」からの攻め合い選択 真田圭一八段解説

豊島将之叡王(竜王=31)に藤井聡太2冠(王位、棋聖=19)が挑戦する第6期叡王戦五番勝負第1局が7月25日、「江戸総鎮守 神田明神」(千代田区神田)で行われ、先手の藤井2冠が95手で勝ち、順調なスタートを切った。序盤から激しい乱戦となった叡王戦第1局を振り返る。

藤井聡太2冠【写真:ENCOUNT編集部】
藤井聡太2冠【写真:ENCOUNT編集部】

藤井2冠の対豊島2冠戦の成績は4勝7敗に

 豊島将之叡王(竜王=31)に藤井聡太2冠(王位、棋聖=19)が挑戦する第6期叡王戦五番勝負第1局が7月25日、「江戸総鎮守 神田明神」(千代田区神田)で行われ、先手の藤井2冠が95手で勝ち、順調なスタートを切った。序盤から激しい乱戦となった叡王戦第1局を振り返る。

 叡王戦五番勝負が始まった。豊島叡王に藤井2冠が挑戦する。藤井2冠にとっては、3冠を目指してのチャレンジだ。

 番勝負は1局目が振り駒で先後を決める。以降は交互に先手後手を繰り返す形だ。ちなみに最終局まで進めばまた振り駒になる。この叡王戦第1局は振り駒の結果、藤井2冠の先手に。得意の角換わりになったが、本局は序盤早々乱戦になった。後手の豊島叡王が2筋の歩交換を誘う形で、よくある形ではあるが、誘いに乗るのはレアケースだ。

 ここで、本局の状況を整理してみたい。この2人は既に先行して王位戦七番勝負を戦っていて、3局目まで終えている。この対局の3日前に王位戦第3局を終えたばかりだ。

 さらに対局条件も違う。王位戦は持ち時間8時間の2日制。一方、叡王戦は持ち時間4時間の1日制。例えるなら、フルマラソンとハーフマラソンぐらいの違いがある。特に、長い持ち時間から短い持ち時間に変わる場合、より体感的にも早く感じるのでペース配分も重要だ。

 そうした状況で、角換わりから序盤で乱戦になったことは偶然とは言えない意味がある。戦いが早く始まることで、仕掛けのタイミングを巡っての神経戦などで持ち時間を削る心配をしなくて済む。両者とも望むところだったのではないか。

 だが、こうした乱戦は定跡型とは違った苦労がある。どこで戦いが始まるか分からないからだ。本局で言えば、39手目▲2四歩、40手目△2七歩と歩を垂らし合った局面。ここからどれだけ激しくなるかは方針次第という局面だったが、ここで藤井2冠が選んだ方針は43手目▲3九角と受け主体。自陣角で一旦相手の攻めを受け止めた。この手は非常につらい受けの手の印象があるが、この後が藤井2冠の非凡なところ。その後一転49手目▲2三歩成から攻め合いに行く。攻め自体は決して強力ではなく、難解な形勢だったと思う。

 ところで、豊島2冠の持ち味の一つが、際どい攻め合いの展開を決して恐れないことにある。むしろギリギリの変化にあえて飛び込んで行く中で活路を求める指し方がよく見られる。本局でも攻め合い上等とばかり、どんどん激しい展開となっていく。63手目▲3二と辺りの局面からは、後手が受け身の強い棋士ならずいぶん違った展開になっていたと思う。

 だが豊島2冠は引かない。結果的には79手目▲6三桂不成に△4一玉と逃げれば、勝負のアヤがまた違ったかも知れない。だが踏み込める場面では踏み込むのが豊島将棋。最後の猛攻に対応を誤らない藤井2冠がすごいというべきで、豊島2冠も“らしさ”は存分に発揮したと言っていいだろう。

 これで、叡王戦は藤井2冠の先勝発進。豊島2冠との対戦成績は4勝7敗となった。まだ負け越しているとはいえ、対豊島戦における不得手うんぬんは、もう言われることはないだろう。むしろこうなると、王位戦も含め、どれだけ藤井2冠が勝ちまくるのかという期待がでてくるだろう。

 実際、藤井将棋は充実度を増している。豊島2冠には己を信じて持ち味を失うことなく戦ってほしいと思う。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください