「死んだ後に自分がどうなるのか?」 K-1創設者・石井館長、一世風靡→懲役を経て行き着いた境地
先月末、K-1の創設者であり正道会館の館長を務める石井和義氏が、新著『正道空手と魂の旅』(ONE PUBLISHING)を上梓した。「無から有を生み出す」「天(あま)の扉開き」「ブッダの教え」といった言葉が並び、帯には「これが本物の超常現象だ!!」とある。一見すると刺激的な言葉で飾られた一冊だが、その真意は何なのか。石井館長に聞いた。

K-1が日本中を熱狂させた時代
先月末、K-1の創設者であり正道会館の館長を務める石井和義氏が、新著『正道空手と魂の旅』(ONE PUBLISHING)を上梓した。「無から有を生み出す」「天(あま)の扉開き」「ブッダの教え」といった言葉が並び、帯には「これが本物の超常現象だ!!」とある。一見すると刺激的な言葉で飾られた一冊だが、その真意は何なのか。石井館長に聞いた。(取材・文=“Show” 大谷泰顕)
「死んだ後に自分はどうなるのか?」
これは古今東西、誰しもが抱く永遠の問いだ。しかしその答えを得ることは容易ではない。
石井館長は語る。
「2022年に石原慎太郎さんが89歳で亡くなって、同じ年の10月には猪木さんも亡くなった。猪木さんは79歳。身近な人が次々と旅立つなかで、いま72歳の僕も、死んだ後にどうなるのかを考えるようになったんです」
1993年、石井館長はK-1を創設。両国国技館、日本武道館をはじめ、大都市の会場を次々に満員にし、1995年にはフジテレビがゴールデンタイムで生中継。1997年にはナゴヤドーム、大阪ドーム、東京ドームという“三大ドームツアー”を実現した。
1998年からはK-1 JAPANを開催し、日本テレビでの中継も実現。まさに国民的格闘技ムーブメントを築き上げていった。
そして2001年大晦日にはさいたまスーパーアリーナで「イノキボンバイエ」を開催し、TBSのゴールデンで猪木軍との対抗戦。翌2002年には国立競技場で「Dynamite!」を開催し、10万人を動員。世界146カ国で放送されるまでに成長した。
石井館長自身も本書で「夢が現実になっていくような日々だった」と記している。
しかしその後、急転直下の出来事が訪れる。
石井館長はこう振り返る。
「栄光の絶頂から急転直下。マルサの強制捜査、逮捕、裁判、そして懲役。まるで人生がジェットコースターのようでした」
2007年8月11日、静岡刑務所へ。刑期は425日。「法人税法違反」と「証拠隠滅教唆」という罪状での収監だった。
同書にはこう記されている。
「平たくいえば、一部社員による資金の私的流用が会社の脱税とされ、最終的には社長である私の責任だということで私が罪に問われた」
まさに天国から地獄への転落──しかし、館長は決して折れなかった。

ラスベガス──世界のスターが石井館長の元へ
また、石井館長が今回の取材で最も強調した言葉がある。
「僕は、ファンの心理なんて分からないんだよ」
意外な発言だ。しかしその真意はこうだ。
「自分が見たいものを純粋に形にしただけ。自分が見たいということは、ほかの人も絶対に見たいはずだと思っていた。僕が考えていたのは“ファン個人の心理”じゃなくて“大衆の心理”。そしてイベントを動かす人の心理、メディアの心理、選手の心理、周囲の人間の心理。それを読むことが仕事だったんです」(石井館長)
そのうえで以下のように続けた。
「猪木さんだって、ファンの心理なんて考えてなかったと思うよ。猪木さんが考えていたのは“大衆の心理”。あの人は本質的にはプロレスが好きだったわけじゃなく、力道山に連れてこられて、生きるためにやっていた。だからPRIDEみたいな格闘技に惹かれていったんだと思うね」
K-1が世界へ広がる中、石井館長は誰も経験できない“景色”を見た。
「ラスベガス大会を見に来た猪木さんは、本当に嬉しそうだったよ。自分がやりたかった世界がそこにあると感じたんだと思う」
2004年のラスベガス大会での出来事は象徴的だ。
「右にマイク・タイソン、左にモハメッド・アリ。僕の前で『写真撮らせてください』と座ったのがディカプリオ。その後ろがマイケル・ジョーダン。横から来たハゲたおっちゃんがブルース・ウィリス(笑)」
まさに時代の寵児であった。
地獄のような経験を経た後、石井館長は“天の扉開き”と呼ばれる体験をし、“無から有を生む”出来事を体験した。
今回の本の核心は、超常現象そのものではなく、人生の法則である。
本書では「輪廻転生」「徳分」「よい行い」についてこう述べられている。
「人は必ず死ぬ。その日が今日かもしれないし、明日かもしれない。よいことができるのは『いま』しかない。生きている価値とは、その“よいこと”のためだけと言ってもいい」
さらに続く。
「“徳分を積む一歩”は、『ありがとう』のひと言から始まる」
偉人たちが残した言葉とも重なる、静かで力強いメッセージだ。
天国と地獄をどちらも味わい、世界中を舞台に闘い続けてきた石井館長。
現在は日本で正道空手を教え、世界を飛び回りながら“魂の旅”を続けている。
超常現象も、成功も、失敗も──そのすべてを体験した者だけが語れる人生観が、この一冊には込められている。
(敬称略)
あなたの“気になる”を教えてください