高級車よりも40年放置車をレストア うぃきちゃんねるが人気車を紹介しない理由「憧れがあるから」
チャンネル登録者数8.4万人の車系YouTuber・うぃきちゃんねる。愛車のマツダ ロードスターのほか、さまざまな車を紹介している。他のYouTuberと一線を画しているのは、いわゆる高価な高級車や資産性のある人気車を扱うわけではなく、“カッコいい”とはまた違う車たちを紹介している。YouTuberとしてどんなことを意識しているのか。話を聞いた。

ホンダ ライフステップバンの紹介でも話題に
チャンネル登録者数8.4万人の車系YouTuber・うぃきちゃんねる。愛車のマツダ ロードスターのほか、さまざまな車を紹介している。他のYouTuberと一線を画しているのは、いわゆる高価な高級車や資産性のある人気車を扱うわけではなく、“カッコいい”とはまた違う車たちを紹介している。YouTuberとしてどんなことを意識しているのか。話を聞いた。
歴代の“相棒”は50台超…ベレット、キャデラック、クラウン クラシックカーを乗り継いだ大物ミュージシャンの愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)
◇ ◇ ◇
――車系YouTuberになることを決めた理由は何ですか。
「他のYouTubeチャンネルにゲストとして何回か出させてもらっていたんです。そこでファンもできて、先輩のYouTuberさんから『自分でYouTube始めてみたら?』って背中を押されたのがきっかけです。軽い気持ちで始めました。それが2018年ごろです。
でも、最初はすぐにサボってしまって、関係者から『あのミーティングの動画はいつアップされるの?』って言われたりしていました。3年くらい前に『せっかく始めたんだから、もうちょっと頑張ってみよう』と思って、そこから本腰を入れて今に至ります」
――ネタ探しは難しくないですか。
「“これやってみたいな”って思う企画はいろいろあります。でも、それが視聴者が本当に求めているネタなのかまで考えるのは難しいです。ただドライブしてるだけに見えるかもしれないけど、一応いろいろ考えながらやってます(笑)」
――配信者として手応えはありますか。
「手応え……全くないですね(笑)。ただ、私自身が旅を楽しむっていう“心の満足度”はかなりあります。でも、“仕事”って考えると……まだまだです」
――ホンダ・ライフステップバンの映像を拝見しました。いわゆる“人気車”ではない車を紹介する理由は何ですか。
「たしかにステップバンって人気車ではないかもしれないけど、車好きのおじさんたちからは“超懐かしい!”って言われるような車なんです。そういう層には刺さるというか、響くんですよね。かわいいしサブロク車にロマンを感じていて憧れがあるからです」
――40年間放置されていたステップバンを、なぜレストアしようと思ったのですか。
「まずは誰とも絶対にかぶらないと思ったからです。そして、360ccの昔の軽自動車って、めちゃめちゃ可愛い車が多いんです。昨年12月くらいに、それらを一気に紹介する“大集合”動画をアップしたんですけど、その中でもステップバンが一番可愛かった。ステップバンのピックアップという超貴重なモデルの取材をしていたときに『ステップバン、めっちゃいいな』って話していたら、売りの話が来て。そこからはパパパッと驚くスピードで話が進みました」
――紹介する際はかっこいいより、かわいい車を選んでいるのでしょうか。
「かっこいい車もすごく好きなんです。でも、なぜか自分が選ぶと“かわいい車”になってしまう(笑)。YouTuberとして考えるなら、かっこいい車や珍しい車に乗っていた方がウケはいいかもしれません。でも選ぶときには、自然と可愛い系になっていますね。ステップバンはレストアに時間がかかると思うんですけど、かなうならば車中泊をしてみたり、ツーリングに参加してみたり、いま所有している愛車たちと同じような扱いで普段からお買い物に行ってみたり、カフェに行ったり、たくさん乗り回してみたいです。『うぃきちゃんねる』のイベントブースとして使ってみたいなって気持ちはあります!」
――“車系YouTuber”として運転の腕には自信がありますか。
「どうでしょう(笑)。動く車は基本なんでも運転できます。人よりは慣れていると思います。駐車はあまり得意じゃないけど、困るほどではないです。むしろ古い車の方が運転しやすいんですよ。新しい車ってアクセルペダルを踏んだら0.5秒後にドンと加速する感じ。でも昔の車は踏んだらそのまま反応して動いてくれる。“車が素直”という意味では、私は昔の車の方が好きです。最近の車は逆に動くまでに考えてしまうのかなって思います(笑)。優秀ちゃんですよね……装備も充実していますが使いこなせません……(笑)」
――YouTuberとして事故など気をつけていることはありますか。
「もちろん、事故には気をつけています。ただ、いくら気をつけていても起きるときは起きるものだと思っていて。だからこそ、エンタメとして動画を配信する上では、自分が一番楽しむことを大事にしています。特に長距離を走る際は休憩のタイミングを大事にして無事目的地につけるように楽しみつつ気を付けて走っています」
――移動中はどんなことを考えていますか。
「あなたが一番よって思いながら運転しています! あとは『音めっちゃいいな』とか、『アライメント取ったから走りやすくなったな』とか。寄ったPAで空気圧チェックしたりもしていて、そういうことを考えながら運転しています。それ以外は、景色を楽しんでいますね」
――自分が一番楽しむとは。
「自分が楽しいかどうかで、いつも物事を決めています。『これをやったら伸びる』っていう理由だけでは動けないタイプです。正直、車を運転していて“大変だったこと”があまり思い出せない。大変だったとしても、結局あとから振り返ると“楽しい思い出”に変わってる。その時は『もう無理』って思っても、時間がたつと『楽しかったな』って思える。そういう感じですね」
――長距離ドライブは大変そうに見えますがいかがでしょうか。
「大変は大変です。例えば今回の旅だと、私すごく方向音痴なんで、低い車で通れない道に迷い込んだり、奈良の森で鹿が出てきたり(笑)、めっちゃ怖くて“もう逃げたい”って思ったこともあります。でもそういうのも、思い返してみんなにインスタライブとかで話してると、だんだん自分も楽しくなってくるんです。『私、こんなこともできるようになったんだ』って思えるようになります」
――車系YouTuberとして、今後何を発信していきたいですか。
「好きな車の年代でいうと、平成初期から昭和あたりの古い車が好きです。だから、そういう古い車ならではの魅力を発信していきたいと思っています。それと、やっぱりロードスターを9年も乗っていて、すごく大好きなので、ロードスターの良さももっともっと発信したいという気持ちはあります。整備は自分一人ではできないんですけど、純粋に“車に乗って楽しむ”という動画になればいいなって思ってます」
あなたの“気になる”を教えてください