【べらぼう】政演の意外な素顔に視聴者ビックリ「チャラ男、実は堅物」「隠れ頑張り屋」

俳優の横浜流星が蔦重こと主人公・蔦屋重三郎を演じるNHKの大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(日曜午後8時)。3日に放送された第29回では、蔦重が誰袖(福原遥)に笑顔を取り戻したいと、政演(古川雄大)が持ち込んだ“手拭いの男”の絵を使った黄表紙を作りたいと戯作者や絵師たちに提案する様子が描かれた。まず政演が作品を手掛けることになり、最初の原稿を書き上げるがみんなの評価はいま一つ。政演が自分は降りると言って帰ってしまい、春町(岡山天音)らが何とかしようと政演を訪ねる流れが描かれた。そこで分かった政演の意外な素顔にSNSでは驚きの声であふれた。

政演を演じる古川雄大【写真:(C)NHK】
政演を演じる古川雄大【写真:(C)NHK】

政演を抱きしめる春町には「いい味出し過ぎ」

 俳優の横浜流星が蔦重こと主人公・蔦屋重三郎を演じるNHKの大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(日曜午後8時)。3日に放送された第29回では、蔦重が誰袖(福原遥)に笑顔を取り戻したいと、政演(古川雄大)が持ち込んだ“手拭いの男”の絵を使った黄表紙を作りたいと戯作者や絵師たちに提案する様子が描かれた。まず政演が作品を手掛けることになり、最初の原稿を書き上げるがみんなの評価はいま一つ。政演が自分は降りると言って帰ってしまい、春町(岡山天音)らが何とかしようと政演を訪ねる流れが描かれた。そこで分かった政演の意外な素顔にSNSでは驚きの声であふれた。

「1000人の中の1人に選ばれた」 成金イメージが先行する有名社長の“本当の顔”

(※以下、ドラマの内容に関する記述があります)

 黄表紙の仕事から降りると言った政演を春町と喜三二(尾美としのり)が訪ねるが、政演は、大当たりはどうでもいい、女性にモテたらそれでいいと言う。机にかじりついてといった野暮はご免だとも。だが、喜三二と春町は、政演が頑張って仕事をしていた様子をうかがわせる大量の書き損じた紙を発見。春町は見栄を張るな。おまえはおれの仲間だ。机にかじりつき、人から見たらさまつなことにこだわり、悩み、夜を明かしてしてしまうタイプと政演に言った。政演は違うと否定しても、春町が「おまえはこちらの者だ。来い」と両手を広げ、喜三二が嫌がる政演の背中を押すと、政演が春町にしっかり抱きしめられる展開に。

 SNSでは政演の素顔に「隠れ頑張り屋」「めっちゃ頑張っている」「隠れて実は努力家」「陰の努力ばれた」「チャラ男実は堅物」「江戸っ子の見栄っ張り」「努力見せないタイプ」「努力隠すタイプ」「根はまじめで愚直」という声が飛び交った。一方、春町には「強烈ハグ」「親愛固め」「仲良しで何より」「春町先生大好き」「面白い」「いい味出し過ぎ」「いいキャラ」という声もあった。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください