中居正広氏「性暴力はなかった」に会見の勧め 水谷隼氏が指摘「引退するだけの理由が、密室であったのでは」

元タレントの中居正広氏(52)の代理人弁護士が12日、フジ・メディア・ホールディングスとフジテレビが設置した第三者委員会が提出した調査報告書について、同委員会に「『性暴力』は確認されなかった」「中立性、公平性を欠いていると言わざるを得ない」などと反論したと発表した。中居氏の代理人は、関連資料の開示請求、同報告書の問題の指摘および釈明の要求を記した申し立て書を同委員会に通知したとしているが、これを受けて「中居氏は会見をすべき」の声が広がっている。

中居正広氏【写真:ENCOUNT編集部】
中居正広氏【写真:ENCOUNT編集部】

ネット上でもあふれる「自ら説明すべき」の声

 元タレントの中居正広氏(52)の代理人弁護士が12日、フジ・メディア・ホールディングスとフジテレビが設置した第三者委員会が提出した調査報告書について、同委員会に「『性暴力』は確認されなかった」「中立性、公平性を欠いていると言わざるを得ない」などと反論したと発表した。中居氏の代理人は、関連資料の開示請求、同報告書の問題の指摘および釈明の要求を記した申し立て書を同委員会に通知したとしているが、これを受けて「中居氏は会見をすべき」の声が広がっている。

 調査報告書は今年3月31日に発表。当時フジテレビのアナウンサーだった女性Aさんについて「業務の延長線上で、中居氏から性暴力による重大な人権侵害の被害を受けた」などと記された。そこに至る経緯としては、双方が交わした示談契約における守秘義務について、女性は全面解除に応じる旨の回答をした。一方で、中居氏は守秘義務の範囲内の事項については「ヒアリングに応じない」とし、Aの守秘義務を解除しない旨を回答したとしている。

 だが、中居氏側の代理人弁護士側は当初、中居氏が守秘義務解除を提案していたなどと反論。中居氏が約6時間にわたってヒアリングに応じたものの、報告書には発言の要旨がほとんど反映されていないことも合わせて指摘している。

 発表から一夜明けた13日、TBS系『ひるおび』(月~金曜午前10時25分)では、企業法務、エンターテインメント分野の法律問題が専門の河西邦剛弁護士が「第三者委員会の結果に反論するのは珍しい」「(発表まで)1か月半を要したのは妥当な期間」と指摘。その後、番組として争点を整理し、今回の反論が「中居氏の名誉回復」とする申し立て書の内容も伝えたが、東京五輪卓球金メダリストでタレントの水谷隼は意見を述べた。

「中居さんほどのスターが引退したじゃないですか。多少のいざこざでは引退しないと思うし、引退するだけの理由が、何か密室で行われていたのではないかと想像してしまいます」

 その上で「やっぱり、中居さんの口からお話を実際に聞かないと、何が起きたのか分からので、性暴力が起きていないのなら何が起きていたのかを本人の口からお話をした方がいい気がします」と指摘した。

 文字通り、中居は記者会見をすべきとの意見だが、ネット上でも「反論があるなら引退などせず、堂々と会見を開くべき」「会見で自ら説明すべきです」「会見があるかも」などの声が上がっている。

トップページに戻る

あなたの“気になる”を教えてください