SOPHIA・松岡充、プロへの道は大学受験失敗がきっかけ 担任から説教「日頃からの努力が必要」
ロックバンド・SOPHIAのボーカルで俳優の松岡充が、デヴィッド・ボウイの遺作ミュージカル『LAZARUS』(脚本共作・エンダ・ウォルシュ氏)に主演する。同作の日本初演。ウォルシュ氏の作品を4回手掛けてきた白井晃氏の演出で、5月から6月にかけて神奈川、大阪で上演される。松岡にとって今年はSOPHIAデビュー30周年、役者デビュー20周年。憧れのボウイが誕生させた名作の主演オファーを心底喜んでいる。そんな松岡へのインタビューの「後編」では、ヴィジュアル系ミュージシャンへを歩んだ道のり、趣味を含めたプライベートを語っている。

メジャーデビューのきっかけは河村隆一
ロックバンド・SOPHIAのボーカルで俳優の松岡充が、デヴィッド・ボウイの遺作ミュージカル『LAZARUS』(脚本共作・エンダ・ウォルシュ氏)に主演する。同作の日本初演。ウォルシュ氏の作品を4回手掛けてきた白井晃氏の演出で、5月から6月にかけて神奈川、大阪で上演される。松岡にとって今年はSOPHIAデビュー30周年、役者デビュー20周年。憧れのボウイが誕生させた名作の主演オファーを心底喜んでいる。そんな松岡へのインタビューの「後編」では、ヴィジュアル系ミュージシャンへを歩んだ道のり、趣味を含めたプライベートを語っている。(取材・文=Miki D’Angelo Yamashita)
愛車は世界200台限定のメルセデス…人気女優のクラシックな愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)
母親がタイガースのジュリー(沢田研二)を追っかけていた。「息子に真似させたい」とさんざん歌を聴かされ、髪の毛も長く伸ばしていた。人前で歌うとみんなが喜んでくれて、お小遣いをもらえるのがうれしかった。松岡は「ストリートミュージシャンの先駆けかも」と言い、「それが歌の目覚め」と振り返る。洋楽を聴き始めたのは車好きの父親の影響。運転好きの父親の助手席で、アメリカンポップスやビードルズを聴いていた。
「中学生になってロックに触れ、高校に入ってからは『音楽をきちんとやりたい』という人たちが集まりました。『何からコピーする?』という話になると、『T・レックスでしょう、いやいや、ボン・ジョヴィでしょう』とバラバラなんですが、僕はデヴィッド・ボウイに行き着くんです。そんな頃に『ボーカルをやってくれないか』と声をかけられて、バンドに加入することになりました。ライブハウスって何かとケンカになるんですが、僕はケンカが強いと思われていたので、『松岡がボーカリストでいれば、他のバンドが黙るだろう』ということで、『用心棒』として声をかけたらしいです(笑)」
プロの道に進もうと思ったのは、高3で大学受験に失敗してからだった。推薦入試を受けたものの、内申点が足りずに不合格。「お前は日頃からの努力が必要なんだ」と担任に説教された。そして、「大学進学を諦めてどうする? ロックスターになるしかない」と思い、音楽専門学校への進学を決めた。
「大学に進学して就職する未来に余裕で勝てるのは『ロックスター』と考えたんですね。プロのステージを作っている裏方もプロ。そのノウハウを学んでおけば、表ステージに立つ時にも、どうやって歌や演奏をより高いレベルに上げられるかが分かる。なので、『レコーディングのやり方、ライブの作り方、スタジオでのセッティングなどを学びたい』と思ったんです。アーティストとして芽が出なかったとしても好きな仕事に関われる。『だから、専門学校に行きたい』と親に伝えたら、『そんな金はない』と即、却下。ただ、おばあちゃんが貯めていた年金を『入学費用に』と出してくれたんです。おばあちゃん子の僕が、おばあちゃんのおかげでロックスターになれたんです。デビューして給料をもらった時は、まず、おばあちゃんにそのお金を返しました」
音楽活動は小さいライブハウスからスタートし、連日何百人も入る大阪のライブハウスに進出。その中で一番かっこいいバンドを選び、「めちゃめちゃかっこいいんだけど、ボーカルがいまいちだから僕に変えなさい」と伝えて加入。それがSOPHIAの前哨戦(ぜんしょうせん)だった。SOPHIAを結成すると、お互いに曲を作り、デモテープを持って、プロフィールや作品性をアピールする資料を自らワープロで打ち、上京しては、レコード会社のプロデューサーを片っ端から回った。
「その途中、知り合いを通じて、『LUNA SEA』の河村隆一さんにお会いする機会があって、『デモテープ、持ってる?』と言っていただきました。テープを渡した後、音楽の感想を言ってくれると思ったら、『お前は目がいいから、すぐ東京に来い』と言ってくださったんです」
間もなく、メジャーデビュー。アイシャドウを塗ってイヤリングをつけ、ジュリーに影響され、母親の口紅を塗っていた幼少期。大人になると、「ボウイのような音楽がやりたい」ではなく、「ボウイのような存在になりたい」と憧れた。
「ルックスがその都度変わるのが、かっこよかったんですよ。衝撃的なスタイルをどんどん提示してくる。音楽を基盤にしたそのファッション性に憧れてメイクを始めたんです。それが、いわゆる世の中でいうヴィジュアル系の走りでした。でも、当時はヴィジュアル系という言葉にみんな嫌悪感がありました。L’Arc~en~Cielが爆笑問題さんにテレビ番組で『ヴィジュアル系ですよね』と言われて、怒って帰ってしまったんです。それぐらい抵抗があった。メジャーデビューの時には僕も長かった髪を切りました」

音楽、陶芸、執筆、料理…「モノづくりが好き」
松岡は音楽に限らず、モノづくりが好きだ。陶芸や文章を書くこともその一つ。料理はインディーズ時代のビンボー飯でレパートリーが増えたという。「この食材を合わせると、こんな食感になる」といった発見ができるのが、「面白い」という。
「ビーフシチューにはスネ肉使う人が多いのですが、タンを1日くらい水に溶かした重曹につけて、そこから圧力鍋を使ってビーフシチューにすると食感がまるで違うんですよ。これも父の影響で昔から、釣りも好きです。魚を釣ることが楽しいのではなく、自分で料理して季節の恵みをいただける。そんな醍醐味があるんですよね」
車や写真、ゴルフ、アウトドアなど多彩な趣味を持つことでも知られるが、SOPHIAのボーカルとしてデビューしてから、演劇、ドラマ、映画、芝居とミュージシャン活動以外にもボーダーレスに忙しく飛び回ってきた。その都度、現場では「外様感」があったという。「自分は音楽の人間だ」と意識していたからだ。
「『誰かが何とかしてくれる』とどこかで考えていた自分がいて、20年もやってきたのに『これはまずいな』と強く考え始めたんです。『LAZARUS -ラザルス-』は、ミュージカルのために作られた楽曲でもないし、楽曲のためだけに作られた舞台作品でもない。だからこそ、『どちらのいいところも使おう』と思えば使える。僕には、それを限定してしまいがちなところがあるので、散漫にならないように突き詰めていきたいです」
覚悟を決めた松岡の新境地に、期待が高まる。
□松岡充(まつおか・みつる) 1971年8月12日、大阪・門真市生まれ。ロックバンド・SOPHIAのボーカルとして、95年、ミニアルバム『BOYS』でメジャーデビュー。2013年8月に活動休止。22年に9年越しにバンドが復活。今年、デビュー30周年を迎えた。俳優として、映画『仮面ライダーW FOREVER AtoZ / 運命のガイアメモリ』、フジテレビ系連続ドラマ『人にやさしく』、TBS系連続ドラマ『山田太郎ものがたり』、舞台『キサラギ』『キャッチ・ミー・イフ・ユーキャン』などに出演。血液型B。
<ミュージカル『LAZARUS』>
脚本:デヴィッド・ボウイ、エンダ・ウォルシュ、演出:白井晃、音楽:デヴィッド・ボウイ
キャスト:松岡充、豊原江理佳、鈴木瑛美子、小南満佑子、崎山つばさ、遠山裕介、栁沢明璃咲、渡来美友、小形さくら、渡部豪太、上原理生
公演日程
5月31日(土)~6月14日(土) 神奈川県 KAAT神奈川芸術劇場 ホール
6月28日(土)、29日(日) 大阪府 フェスティバルホール
