【御上先生】“謎の青年”の正体判明…御上との関係性も明らかに 「やっぱり」考察的中の声続々
俳優の松坂桃李が主演を務めるTBS系日曜劇場『御上先生』(日曜午後9時)の第3話が2日に放送された。今回は第1話から登場している謎の学生服の青年と、松坂演じる御上孝(みかみ・たかし)との関係が明らかになった。
“謎の青年役”・新原泰佑はXで役名を公開
俳優の松坂桃李が主演を務めるTBS系日曜劇場『御上先生』(日曜午後9時)の第3話が2日に放送された。今回は第1話から登場している謎の学生服の青年と、松坂演じる御上孝(みかみ・たかし)との関係が明らかになった。
同作は『ドラゴン桜』(2021年)、『マイファミリー』(22年)、『VIVANT』(23年)、『アンチヒーロー』(24年)など同局の「日曜劇場」で話題になった作品を担当してきた飯田和孝プロデューサーが手掛ける完全オリジナルストーリー。未来を夢見る子どもたちが、汚い大人たちの権力によって犠牲になっている現実と、そんな現実に一人の官僚教師と令和の高校生たちが共に立ち向かっていく、“教育のあるべき真の姿”を描く大逆転教育再生ストーリー。松坂演じる東大卒でエリート文科省官僚の御上が、新たに設立された“官僚派遣制度”によって県内トップの東大合格者を誇る私立隣徳学院に赴任し、日本の教育を変えるために現場から声をあげる。
(※以下、ドラマの内容に関する記述があります)
御上が担任を務める隣徳学院3年2組では、報道部の神崎拓斗(奥平大兼)が元教師の冴島悠子(常盤貴子)に追加取材を試みていた。神崎は2年の時に、冴島と同僚男性教師との不倫を暴露。男性教師は系列の予備校に配属になっただけだったが、冴島は退職。夫と離婚しコンビニエンスストアで働いていた。さらに冴島の娘・真山結弦(堀田真由)は国家公務員試験で東大生を刺殺する事件を起こし、逮捕された。御上から、校内新聞の不倫記事と国家公務員試験で起きた刺殺事件がつながっていると聞いた神崎は、冴島のもとを頻繁に訪れるようになる。
マスコミは国家公務員試験の刺殺事件の犯人が冴島であることを知り、冴島の現勤務先であるコンビニも突き止め始めた。また神崎が冴島に接触していることも知られてしまった。
そんな中、神崎の同級生でプログラミングが得意な次元賢太(窪塚愛流)は、「情報が手に入ったんだ」と神崎に声をかけ、家に招いた。次元の部屋はパソコン設備が整った秘密基地のようになっていた。次元は音声認識する人工知能をオリジナルで開発。真山の卒業アルバム写真から現在の真山の顔を生成。また真山に関する情報や事件データも次々と出していく。
さらに携帯電話にカメラ機能がついた年が2001年だとし、「2002年、この年、なんか記憶ないですか?」とたずねる。次元は一般人では見ることができない事件現場の写真を検索し始める。その中のある画像を見た神崎は、その画像をプリントアウトし御上のもとへ向かった。
その写真には、放送室でいすに座り亡くなっている青年が写っていた。「これ誰」と神崎から突き付けられた御上は、「今から22年前、学校の放送室で声明文を全校放送したのち、自死を選択した少年がいた。あまりに衝撃的な死は当時、後追いが出るほど騒ぎになった。その少年の名前は御上宏太(こうた)。僕の実の兄だよ」と告白した。
「中学生のあんたは、これを目の当たりにした」と、当時の状況を想像する神崎。御上が「ああ」と静かに答えると、神崎は「あんた、一体何しにこの学校に来たの。復讐(ふくしゅう)? それとも……」と問いかける。しかし御上は言葉をさえぎり、「まだ話せない」と答えた。
謎の青年は第1話からたびたび御上の回想シーンに登場し、現実世界にも現れていた。SNS上では当初から「兄弟なのでは」と考察されていた。青年は新原泰佑が演じているが、公式サイトの相関図にはまだ役名が掲載されていない。しかし新原は放送後に学生服姿の写真をXにアップし、「日曜劇場『御上先生』 御上孝の兄、御上宏太(みかみ こうた)を演じております。第3話もご覧くださりありがとうございました、次週も是非お楽しみにしてください」と、役名を公開している。
青年の正体が明らかになり、考察が当たった視聴者からは「やっぱりお兄ちゃん役だった」「新原くんやっぱり兄だった……! 御上先生の『変えたい』という信念は兄の死を経験して強くなったのだな」と納得する声が。また「お兄ちゃんは何をしたかったのか」「大切な兄がなぜそのような選択をしたのか気になる」「お兄ちゃんの訴えたかったことと、御上先生に与えた影響はどんなものなのか、今後の展開も楽しみです!」という声も見られた。