『吉田類の酒場放浪記』初の“赤坂ロケ”敢行 吉田類はご満悦「品良く酔っぱらえる街(笑)」

「酒場詩人」こと吉田類が出演するBS-TBS『吉田類の酒場放浪記』(月曜午後9時)が13日、番組史上初めてとなる“赤坂”の街を飲みめぐる回を放送する。また、25日・26日に開催されるイベント「茜まつり」に吉田が参戦することが分かった。

13日放送回で番組初の赤坂ロケ【写真:(C)BS-TBS】
13日放送回で番組初の赤坂ロケ【写真:(C)BS-TBS】

イベント「茜まつり」参戦も決定

「酒場詩人」こと吉田類が出演するBS-TBS『吉田類の酒場放浪記』(月曜午後9時)が13日、番組史上初めてとなる“赤坂”の街を飲みめぐる回を放送する。また、25日・26日に開催されるイベント「茜まつり」に吉田が参戦することが分かった。

 同番組は、“吉田類”が東京の下町を中心にほっとする酒場を飲みめぐる異色の紀行番組。そして、今年で5回目となる赤坂の魅力を発言するイベント「茜まつり」が、25日・26日の2日間にわたって開催される。このイベントに昨年から引き続き、吉田が参戦。雑誌『古典酒場』編集長、倉嶋紀和子氏とともに酔談を繰り広げる(26日のみに出演)。

 このイベント開催に先立って、13日放送の『吉田類の酒場放浪記』では、番組史上初めてとなる“赤坂”の街を飲みめぐる回を放送し、吉田が赤坂の魅力を存分に伝えていく。

 番組では、「赤坂」の起源ともいわれる「茜草」を使った伝統的な染め物を見学。酒場は、数ある赤坂の名店の中でも、人気店として知られる「まるしげ」を訪問。お酒の種類が豊富で「まるしげ」ならではの銘柄も取り扱う。駅からも近く、開店と同時に多くのお客さんでにぎわう名店だ。また、「まるしげ」は、今回のイベントブースにも出店。お店の味を堪能することができる。

 赤坂ロケ後の吉田は「ビルも近代的になり、だんだんと垢ぬけてきてますね。とても過ごしやすいですよ。僕からすれば敷居が高いというイメージよりも、親しみやすく明るさがある。でも、やっぱり品は保たれている。品良く酔っぱらえる街です(笑)」とご機嫌にコメント。

 また、「茜まつり」についても「昨年も参加させていただきましたが、いろんな飲食のブースが出ていて、もう飲み歩きたくて仕方なかったですね(笑)。僕の出番は、トークショーでしたけど、お客さんと直接乾杯できて楽しかった! 今年は、赤坂の街そして『茜まつり』の歴史や伝続などについても、理解した上で参加させていただけるので、より楽しみ」と期待を寄せた。

次のページへ (2/2) 【写真】伝統的な染め物に興味津々な吉田類
1 2
あなたの“気になる”を教えてください