9か月前の食パン、カビ一つないのはなぜ? 「保存料は使用していません」山崎製パンが理由を解説

車内から発見された昨年購入した食パンがカビ一つ生えていない――。そんな驚きのツイートが話題になっている。SNS上では「なんでやろ」「不思議でなりません」と疑問の声も聞かれたが、いったいどういうことなのか。製造元の山崎製パンに聞いた。

食パンにカビが生える原因とは(写真はイメージ)【写真:写真AC】
食パンにカビが生える原因とは(写真はイメージ)【写真:写真AC】

カビが生える原因はカビ胞子の付着

 車内から発見された昨年購入した食パンがカビ一つ生えていない――。そんな驚きのツイートが話題になっている。SNS上では「なんでやろ」「不思議でなりません」と疑問の声も聞かれたが、いったいどういうことなのか。製造元の山崎製パンに聞いた。

 発端となったのは先月27日のとあるツイート。投稿者が息子が所持する車を掃除していたところ、車内から山崎製パンの商品『ロイヤルブレッド』が見つかったというものだ。写真に写った『ロイヤルブレッド』はカビ一つ生えておらず、生地も真っ白。先ほどまで店頭に並んでいたといわれても違和感がないほどだ。しかし、賞味期限は2022年8月11日となっており、投稿時点で9か月以上が過ぎた状態である。

 このツイートは5日午後3時時点で約9800件のリツイートと約3.2万いいね!を記録。「すげええええええええ!」「ヤマザキの工場は清潔」「どんな味がするのかな?案外焼いたらイケるかも?」「車の中に1年とな…」といった声の他、「嘘だと言ってくれ」「恐ろしい」「これは食べるものじゃ無い」など否定的な声も上がっていた。

 いったいなぜ、9か月以上前のパンにもかかわらず、カビが1つもないのだろうか。ENCOUNTの取材に対し、山崎製パン株式会社広報担当者は、「カビが生えない理由の第一は、パンの表面にカビ胞子の付着がなかったためです。今回のツイートの件については、食パンにカビ胞子が全く付着していないものであったと思われます」との見解を示した。

 食パンにカビが生える原因について、担当者は「食パンの製造は、通常200~250度で30~40分間の焼成(しょうせい)工程があり、その際の中心部の温度は95度を超えるため、たとえ焼成前にカビ胞子が付着していたとしても、焼成により死滅します。このため、焼成後の冷却、スライス、包装工程で、空気中に浮遊するカビ胞子等が食パンに付着した場合に、カビの生育が始まります。また、お買い求めいただいてから袋の開封後に手で触れることなどで、カビ胞子が付着することもあります。カビの胞子がパンの表面に付着し、胞子が発芽・生育して集落(コロニー)を作ることにより、肉眼で見える大きさになりますが、カビ胞子が全く付着しないものにはカビの発生がありません」と解説。

 さらに、「食パンは、ロングライフ製品に使用するようなバリア性のある包装紙を使用していないため、日数の経過とともに食パンの水分が徐々に包装紙から蒸発し、カビが生えない水分活性値(細菌が増殖しやすいかどうかを判断する目安)以下になったことも要因として考えられます」と、別の角度からもカビが生えていない理由を分析する。

 山崎製パンでは、製品中にカビが生える、または混入しないために徹底した衛生管理を行っている。「パンに付着するカビ胞子の数は、パンの焼成後の製造環境の清浄度合、清潔度合で違いがあります。このため当社では、工場での製造時のカビ付着を防止するために、各製造機器に清掃手順書を定め、決められたスケジュールにより清掃を実施し、衛生的な製造環境の維持向上に努めています。また、当社の食パンは、包装工程で1斤ずつ袋詰めして密閉しています」。安全に食することができるようにする企業側の努力を説明した。

 今回の一件では、食パンに使用されている添加物が影響してカビが生えていないのではないか、との意見もあった。これに対して山崎製パンは「食品の腐敗や変敗の原因となる微生物の増殖を抑制し、食品の保存性を高めるために使用される添加物としては、保存料と日持向上剤があります。食パンのカビ発生を抑える保存料については、当社では食パンの風味等への影響があるため、使用していません。また、日持向上剤についても、多くの食パンには使用しておらず、今回のツイートの『ロイヤルブレッド』にも使用していません」と一般に使用される添加物2点を例示した上で、不使用であることを強調した。

 列島では北陸、東北南部・北部以外の地域で梅雨入りが発表された。これから夏に向け、食品を管理するにあたっては、高い気温と湿度には注意を払わなければならない。

 もちろん、カビが生えていなくても賞味期限は決められている。あらためてパンの適切な保管方法についても聞いた。まず、直射日光のあたる場所や車内などを挙げ、「著しく高温になる場所での保管や高温多湿での保存はおやめください。また、開封後は消費期限にかかわらずお早めにお召しあがりください」と指摘。

 さらに、食パンがどうしても余ってしまいそうなときは、冷凍保存を推奨。「パンの生地に含まれるデンプンは0度~4度の温度帯で固くなり、食感のパサつき、味の低下が最も早く進むといわれており、冷蔵庫での保存はおすすめできません。食パンを1枚ずつラップに包み、冷凍庫に入れ、冷凍後は1週間から10日程度でお召しあがりください。トーストされる際はラップをはがし、凍ったままの製品を温めたトースターで加温してください。自然解凍する場合は、ラップで包んだ状態で常温解凍してください」とのことだ。

 たゆまぬ企業努力に感謝しながら、おいしい食パンをいただきたい。

次のページへ (2/2) 【写真】山崎製パンが公開した“カビ一つ生えない”人気の食パン
1 2
あなたの“気になる”を教えてください