ネット全盛の“今だからこそ”伝統力重視 「ジャンプ」グループが漫画家学校に取り組むワケ

漫画誌の代表格「週刊少年ジャンプ」(集英社)グループが、作家と編集者を講師に据えた漫画家育成事業「ジャンプの漫画学校」に取り組んでいる。講義に加え、編集者が仮担当として作品を作るための打ち合わせを重ね、卒業制作として漫画作品を発表するという実践的な内容で、9月に2年目の第2期が始まる。1968年に創刊し、数々の人気作を送り出してきたジャンプグループが培った経験や多様な成功例を、一般公募の作家に伝授する企画。そこには、ネット上で個人が作品を発表できる今だからこそ、編集者と作家の「二人三脚」で名作を生み出す“伝統力”を再認識し、漫画界全体を盛り上げたい思いがあるという。

「週刊少年ジャンプ」グループの極意について語る籾山悠太氏(左)と齊藤優氏(※撮影時だけマスクを外しています)【写真:ENCOUNT編集部】
「週刊少年ジャンプ」グループの極意について語る籾山悠太氏(左)と齊藤優氏(※撮影時だけマスクを外しています)【写真:ENCOUNT編集部】

「ジャンプの漫画学校」が2年目 編集者と作家の「二人三脚」で名作を生み出す“伝統力”を生かす

 漫画誌の代表格「週刊少年ジャンプ」(集英社)グループが、作家と編集者を講師に据えた漫画家育成事業「ジャンプの漫画学校」に取り組んでいる。講義に加え、編集者が仮担当として作品を作るための打ち合わせを重ね、卒業制作として漫画作品を発表するという実践的な内容で、9月に2年目の第2期が始まる。1968年に創刊し、数々の人気作を送り出してきたジャンプグループが培った経験や多様な成功例を、一般公募の作家に伝授する企画。そこには、ネット上で個人が作品を発表できる今だからこそ、編集者と作家の「二人三脚」で名作を生み出す“伝統力”を再認識し、漫画界全体を盛り上げたい思いがあるという。(取材・文=吉原知也)

 週刊漫画誌「週刊少年ジャンプ」、月刊漫画誌「ジャンプSQ.」、アプリ漫画誌「少年ジャンプ+」の3編集部“ジャンプグループ”による漫画制作講座。今期の受講生の募集は終わっており、50人を対象に、オンライン形式での講座が12月までの全8回にわたって実施される。作家の講師陣は、「チェンソーマン」の藤本タツキ氏、「【推しの子】」の作画担当・横槍メンゴ氏ら著名作家ばかり。「ONE PIECE」や「鬼滅の刃」などのヒット作品を立ち上げた編集者たちも参加する。編集者と一緒に作り上げる卒業制作は「少年ジャンプ+」に掲載される。漫画家志望者にとっては、将来へのチャンスにもつながるのだ。

 昨年から始まったこの漫画学校を企画した「少年ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏によると、立ち上げの背景には、近年、紙媒体が苦戦を強いられている時代の変化があるという。ジャンプが健闘を示す中で、「広く漫画誌の状況を見ると、雑誌媒体の存在感が薄れているように感じる。新人作家が『ここで描きたい』と思えるような訴求力が今後、弱まる流れにあるのではないか」との危機感だ。

 新機軸を模索する中で、「50年以上の歴史を持つジャンプはこれまで、経験を広く外に公開することはなかったが、作家の力になる情報を伝えたいという思いはあった」。そこで生まれたのが、積み重ねたノウハウとブランド力を生かす今回の企画。「ジャンプ全体として新しい作家と出会い、また一つ面白い漫画を世に出せるのではないかと考えた」という。

 ネット全盛の時代の流れを“逆手”に取った発想もある。SNSの普及もあり、近年では出版社を通さずとも、個人単位で気軽に漫画を発信できるようになった。連載の場としてウェブ媒体の数も増えた。作品発表への「ハードルが下がっている」現状があるといい、籾山氏は「昔のように、雑誌編集者と作家が二人三脚になって何年も一緒に漫画を作る、ということが少なくなってきた」と指摘する。

 ジャンプグループが誇る漫画作りは、担当編集者と漫画家が一緒になって「作家とその作品にとっての正解を探す作業」だという。例えば「週刊少年ジャンプ」は、読者アンケートを最大限に活用。毎週20作品で年50冊を発売する中で、毎号ごとに読者から多くの反応が届く。人気の浮き沈みが直に伝わる。読者の反応をフィードバックして次に生かし、また新たなアイデアを出す。この検証の繰り返しで、ヒットを作り出す感覚を研ぎ澄ませてきた。編集部が築き上げてきた伝統力とも言える。籾山氏は「誰でもどこでも漫画を発表できるようになった今だからこそ、道しるべが必要なのではないか。どうすれば面白くなるか、読者に伝わりやすくなるのか。こういった知識の価値・需要がむしろ高まってきているのではないかと考えた」と、意義を語る。

次のページへ (2/2) 第1期生からは連載作家も誕生 若き編集者への“伝承”の意味合いも
1 2
あなたの“気になる”を教えてください